2016.09.30 Fri 柴島城址
(東淀川区柴島2)


柴島城址(くにじまじょうし)
東淀川区柴島にあったお城の跡碑。天文18年(1549)以前に十河一存という武将が築城したとされます。大坂夏の陣までは在り、廃城時期は不明。


柴島城址(くにじまじょうし)
東淀川区柴島にあったお城の跡碑。天文18年(1549)以前に十河一存という武将が築城したとされます。大坂夏の陣までは在り、廃城時期は不明。

柴島神社に貼ってあった柴島城跡図


周辺は宅地

城主は十河一存、細川晴賢、稲葉紀通と移り変わり
淀川対岸には榎並城、近隣には堀城(中嶋城)があったようです。


- 関連記事
-
- 榎並猿楽発祥の地・榎並城伝承地
- 柴島城址
- 三津屋城跡伝承地
スポンサーサイト
Comments
- name
- comment
- ゆめ : URL こんにちは。
-
#- 2016.09.30 Fri 10:05
柴島城跡図の右の方にある「西成郡」という呼称を知ってます。私の支配地は、 摂津国西成郡・・歌島村・稗島村・鷺州村と、呼ばれていた一帯ですね。時代が進まなければ・・・菜の花咲くのどかな農村で暮らしていたのでしょうか。
- ゆーしょー : URL ポチ:ポチ♪
-
#mQop/nM. Edit 2016.09.30 Fri 21:06
こんばんは。
かつてはこの地に柴島城が建っていたのですね。
そして古地図も残っているのですね。
今は柴島城のところには民家が建ち並び、
面影は全くありませんね。 - とある大阪 : URL
-
#- 2016.10.01 Sat 01:44
>>ゆめさんこんにちは!
ゆめさんの支配地は広過ぎますね!村名の時代の方がやはり和やかでのどかな風景を期待してしまいますが、去年迄第二の都になろうとしていた大阪ではそんなのどかな暮らしはどっちにしろ許されないのかもしれませんよ(*´∀`*) - とある大阪 : URL
-
#- 2016.10.01 Sat 01:49
>>ゆーしょーさん今晩は!
柴島城の面影は何一つありませんでした!せめて石垣くらい残っていてもよさそうなものなのですが、廃城時期すら不明です。いつかなにか掘り起こされて欲しいと期待します。